スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月24日

牛乳みそらーめん

博多ラーメンが好きな人なら牛乳みそらーめんもオススメです!
作り方はいたって簡単!

サッポロ一番味噌ラーメンのインスタント麺に牛乳を隠し味程度に入れるだけです。
最も簡単な牛乳みそらーめんです。

少し物足りなくなったら生ラーメンで試してください。
牛乳の量はお好みで!
とてつもなくコクがあって美味しいですよ♪



  


Posted by しゃく at 01:13Comments(2)料理

2008年10月16日

ロハスって・・・

ロハスって良く聞くし、知ってるようで実は正確に知らなかったのでちょっと調べてみました。

人間の健康や幸せな暮らしのと、地球環境を守ることへの貢献がつながっている、そんな実感を持ちながら生活することがロハスだそうです。

身の回りに自然への感謝の気持ちを感じられるものがあり、長く使い続けることができるものがあれば、それもロハスな生活を送っていると言えます。

要は自然を大事にして共存しながら生活するってことだと思います。
田舎暮らしにも通じる所がありますが、今、のんびりした穏やかな生活を求めてる人が増えてるのかもしれないですね。

  


Posted by しゃく at 13:57Comments(1)お勉強

2008年10月08日

アラカブ釣り

釣りは趣味の中では特にお気に入りです。何故かというと楽しめて美味しいものが食べれるからです♪

九州ではアラカブと呼ばれる、磯の魚、カサゴは、その顔つきやからだは、いかにもグロテスクですが、たいへんおいしい魚です♪

アラカブは、磯の魚といわれるように、磯や防波堤からしか、釣ることはできません。しかし、投げざおとスピニング・リールさえあれば、誰でも簡単に釣れることから、海釣り初心者にも是非、挑戦していただきたい魚です。

アラカブは、主に夏から秋にかけての水温の高い季節によく釣れますが、ほとんど1年中、狙えると思っていただいてかまいません。海底の岩の周り、大きなごろた石のあるところ、そのほか防波堤の捨て石のまわりやテトラポットの間など、からだを隠すことができるところで、潮通しがよいところにいます。

釣るのは簡単ではないかもしれませんが、慣れれば誰でも釣れるので釣ってみて!

  


Posted by しゃく at 15:43Comments(1)オススメ

2008年10月02日

ミツバを家庭菜園で

親子丼にちょっと添えると、その特有の香りとたんぱくな味がほっと心を和ませてくれるミツバ。

ミツバは、和風の料理に添えると彩りも良くなるし香りがとてもよくなるのでオススメです。
お吸い物にも良いですし、色々工夫すれば使い道はたくさんありますよね?

ミツバは、一度にたくさん使うものではありませんが、香りと彩りがいいのでスパゲティにも良いですよ!

冷涼な気候を好み、春と秋が最も育てやすいとはいえますが、夏は日覆いをし、冬は温かい場所で保温をすれば季節を問わずに栽培可能です。プランター栽培ができますので、冬は室内で育てると、観葉植物代わりにもなり目を楽しませてくれます。

品種としては、家庭菜園の場合、短期間で収穫できる青ミツバがお勧めです。
  


Posted by しゃく at 11:06Comments(1)オススメ